![]() |
![]() |
紙については、専門家のコンサルテーションに頼るというのが一番間違いのない方法です。(広範な知識を要するため)ここでは、印刷物の仕上がりイメージと連動できるごく一般的な情報をご紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
アート紙 用途例/ポスター、美術書、 カタログ |
![]() |
上質紙を原紙とし、表面に片面で20g/m2程度の 白土(クレー)を塗工した用紙。 |
コート紙 用途例/カタログ、カレンダー、 ポスター、書籍、雑誌 |
![]() |
上質紙、中質紙を原紙とし、表面に片面で10g/m2 程度の白土(クレー)を塗工した用紙。 |
ミラーコート 用途例/精度の高いカラー印刷 |
![]() |
アート紙に超高圧をかけ印刷効果をあげた強光沢紙。 |
微塗工紙 用途例/カタログ、チラシ、雑誌 |
![]() |
1m2あたり両面で12g以下の白土(クレー)を塗布 した用紙。塗工紙と非塗工紙の中間的。 |
上質紙 用途例/教科書、書籍、 ポスター、一般印刷 |
![]() |
化学パルプ100%で、表裏均一で白色度や平滑度 が高い。最も標準的な紙。 |
中質紙 用途例/教科書、書籍、文庫本、 雑誌の本文 |
![]() |
化学パルプ70%以上で、残りは砕木パルプで、 上質紙より白色度が落ちるが裏が透けにくい。 |
更紙 用途例/新聞紙、週刊誌 |
![]() |
化学パルプ40%以下で、表面がやや粗く耐久性に 乏しい。 |
書籍用紙 用途例/書籍の本文 |
![]() |
書籍の本文専用用紙。表裏の差が少なく、不透明度が高くて、手触りがソフト。 |
ファンシーペーバー 用途例/冊子、小冊子の表紙 |
![]() |
特殊な抄造工程によって作られた趣向の凝らされた紙の総称。 |
色上質 用途例/書籍の見返し |
![]() |
上質紙のパルプに染料を混ぜた色つき上質紙。 |